2015年5月19日火曜日

比良読図PW

こんにちは(投稿時間は夜中ですが笑)!二回生の水谷です!
今回は、5月16日に二回生の小椋を除く上級生全員で行った比良読図PWについてお話していきます。

まず、アプローチ。これがいきなり大変でした。前日の15日は、一年生の装備試着の日であったため、主将と装備係2人を除く先行班は早くに北小松駅に着いたものの、後発班は24時近くに北小松駅に到着しました。起床時間は4時なのに!笑
北小松駅でテント泊するも、非常に暑くて二時間ほどしか寝れませんでした笑。

さて、当日は朝からあいにくの雨。久しぶりの夏山でいきなりの雨山行にみんなどんよりしていましたが、それでも出発前はみんな元気でした!
北小松駅にて

今回は二年生が多いので、一本毎にトップを変更する形で臨みました。一番最初は千種。STARTして早速、読図の難所が。滝山登山口からは古道なため登山道が明瞭でなく、非常に読図が難しかったです。予定のルートからそれ、ピンポイントでの読図ができなかったなど、自身の読図力の未熟さを思い知らされました。
雨の中でもみんな元気!


読図の難所を終え、滝山に到着。山頂にはなぜかメガネが。ここからは登山道が明瞭で、読図もしやすく、スイスイ進む。次いでヤケ山に到着。山頂にはなぜか大量のカギが。この山域には山頂になにかを置く習慣でもあるのだろうか…笑。
そしてヤケオ山の手前で読図チェック。ここで主将の松本さんがピンポイントで高度まで言い当てる!さすが主将だ…そこに痺れる憧れるゥー!!(元ネタ知らないけどあっているのだろうか)
雨は止んだものの、ガスに覆われて景色が全く見えない中、釈迦岳に到着。そろそろみんなの疲労が見え始めてきた。
みんなで釈迦のポーズ!…もうちょい揃えようや笑

釈迦岳を過ぎて今回のメインピークの武奈ヶ岳へ。この道中は女子ACT2で通るらしく、ぜひ参考にしてほしい。途中に分岐が多く、トップの者は何度か道を間違えそうになっていた。しっかり読図しよう。そして比良スキー場跡で少しガスが晴れ、眼前には武奈ヶ岳が!あともう少しだ…
スキー場跡にて。池ポチャしてもええんやで?

武奈ヶ岳手前の急登。偽ピークが何個もあったが、地形的には非常に読図しやすく、登っていて楽しかった。そして山頂手前で同志社ワンゲルとまさかの遭遇!なんてサプライズだ…笑。
ついに山頂に到着!ガスのため展望はよくなかったが、長い登りを終えてみんなすごく元気!ここで三年生の中川さんからスプライトとジンジャーエールの差し入れが。ごちそうさまです!
武奈ヶ岳山頂。この時は下山が一番しんどいとは知る由もなかった…

そして下山。みんな下山だけだから楽勝だーと言っていたが、まさかの下山が一番大変でした。特に、GOAL地点の坊村手前の500mの下り。読図は難しいわ、雨で滑りそうになるわ、ひたすら同じような道が続くわと散々な下山でした。
長い下山を終えて、ようやくGOAL地点の坊村に到着。みんな足が痛い中の下山、お疲れ様でした!
GOAL地点での写真なのにピンボケしてるという笑


久しぶりの夏山・雨山行の中で、全員が意識的に読図を行えたこと。これを合宿前に経験できて非常によかったと思います。山行を楽しむだけでなく、自身の読図訓練にもなり、非常に有意義なPWでした。企画者の松本さんに多大な感謝を。そしてみんな、お疲れ様でした!

(水谷)

2015年5月13日水曜日

立山滑降PW

今回は、先日行ってきた立山滑降PWについて書いていきまーす。(担当者が随時ツイートしていたので、内容を知ってる方は多いと思いますが)
今回、僕たちはリーダーのYDさんの自家用車(ランサー)で立山のほうに行きました。
アプローチは無事に行き、睡眠時間もしっかり確保でき清清しい朝を迎えました。
一日目は、みなさんおなじみ室堂ターミナルに行き、そこから剣沢非難小屋のBCまで行くという行程でした。(ちなみに、このブログを書いているJは秋に苦しめられた雷鳥荘前の滑降にリベンジを挑むべく意気揚々としていましたがあとは察.っ....)
雷鳥沢の登りなど、しんどいとこはあったのですが何とか無事に乗り切った一日目でした。(コナミ)


この日のベストショット
そして、二日目の始まりであるのです。二日目の行程は剣沢非難小屋のBCから真砂沢を滑降し、そして剣沢を登り帰すという行程です。朝から剣沢非難小屋までの登り返しということでしんどかったのですが剣沢非難小屋前で雷鳥と出会うのです。(この時、ぼくらは知らなかったこの後あのようなことが起きるなんて....)


そして、真砂沢の滑降自分が今までに体感したことないスケールで感動しました。(正直、来年も行きたいレベル)そして、無事登り返しも終わり、テントについて食当をしている頃から、天候は荒れ出し次の日の停滞に繋がるのです。(このとき、Yが「そういえば、雷鳥の由来って雷鳥見た次の日は雷がなるって事からそういう名前ついたらしいで」と一言。いやお前先言えと、Jは思うのでした。)

停滞の次の日は、BCから室堂ターミナルに帰るという行程だったのでなんら問題なく帰ることができました。(尺の関係で割愛)下山してからも、ゴタゴタがあるなどとてもボリューミーなPWではあったが山の魅力を再認識できたPWでしたありがとう。   By J

2015年5月5日火曜日

新歓第22弾

新入生の皆さんご入学おめでとうございます。この新企画もいよいよラストとなりました。新歓シーズンも終わり、そろそろ大学で落ち着ける場所を見つけた人も出てくる時期ですね。

法学部政治学科4回生の小牧 洋介といいます。部室にも顔を出す機会もあると思うのでその時はよろしくお願いします。

他に書いている人が思い出話を書いているので、私もそれに則って何故このマイナーな部活に入ろうと思ったのか軽く自己紹介の意味も込めて書きたいと思います。

私は高校の3年の時に大学受験を失敗して浪人を経験しました。その時に思ったのは高校の時にもっと色んなことを頑張っておけばよかったなぁってことでした。聞く所によると大学の体育会の部活はサークルとは違い学校の看板を背負って活動しており、厳しいというのはよく聞く話でした。しかし、高校の時の反省を生かして大学では何かを成し遂げてやろうと思い体育会の部活に入ろうと思いました。部に入る決め手となったのは地元が同じ先輩がいたというのが大きく、部の雰囲気としてもアットホームで馴染みやすかったのもあります。そして、お陰様でこの部活に入って普通の大学生には出来ない経験をさせてもらいました。関学の上ヶ原キャンパスから自転車で北九州の門司まで全て野宿で行ったり、登山でも雨の時は憂鬱ではあるものの、山頂から見る景色は動画や写真だけでは伝えられない素晴らしさがありました。山の近くには当然温泉があり、下山後には温泉に入り裸の付き合いをしたり等、多分、自分が普通に大学生活をしていては出来ていないことばかりだと思います。

まあ、ごちゃごちゃと言ってきたことを一言でまとめると「何か新しいことがしたいなら我が部へ」ってことですね。

足があれば誰でも出来る部活ですので自分は運動音痴だからだめだなとか思わずにとりあえず、いいなと思ったら部室に来てみて下さい。

これだけは最後に大学生活悔いの残らないように徹底的に楽しんで下さい\(^o^)/

以上小牧がお送りしました。

名前:小牧洋介
呼称:おじいちゃん、コニー
学部:法学部4年
趣味:温泉巡り、ラーメン店巡り
高校時代の部活:テニス部(硬式)
最近やらかしたこと
就活中、会場まで行く時に時間ギリギリに到着する電車に乗ってしまい、その電車が人身事故で止まる。
今日は就活ないし寝よと思って寝続けた結果、3度寝位したのちに外を見ると真っ暗に・・・
マイブーム
モンスト、パズドラ。(廃人じゃないですよ~)
好きな山:甲斐駒ケ岳
自分を山用品に例えると
壊れたラジオ 
(小牧)

ゴールデンウィークPW@尾瀬

こんにちは!2回生の中嶋です。
私たちはゴールデンウィークを利用し、主将含む部員5名で2泊3日の行程で残雪期の尾瀬を満喫してきました。
幸い天気にも恵まれ、広大な尾瀬の自然の魅力をしっかりと味わうことができました。

1日目は群馬県北東部に位置する、至仏山にアタック装備で挑みました。序盤はあまり急でない斜面を余裕をもって進んでいくことができましたが、私たちにとって久々の山行ということもあり、後半になるにつれメンバーの顔に疲れが出てきました。

まだまだ先は長い…
手前の小至仏山をトラバースして進み、ようやく山頂へ。天気が良すぎたせいか、のどがカラカラになりました。そこへ主将が全員にコーラを振舞ってくれて、みんなでごくごくと一気に飲み干しました。感謝!
仏ポーズ!
帰りは長いスキー滑降を楽しみ、無事に1日目を終えることができました。その日のうちに福島県まで移動し、夕食にすき焼きを食べ、就寝しました。

2日目、福島県南会津郡に位置する会津駒ケ岳に登りました。林道をしばらく行くとなぜか雪がなくなり、板を担いで登ることに。さらに会津駒登山口にはもはや雪山の面影すらなく、長い登山道を兼用靴で歩くことに。メンバーの靴擦れの痛みはピークに達しました。ようやく雪が出てきても、斜面は急だの藪は生い茂っているのでしばらくはアイゼンで登ることに。結局シール歩行に切り替えることができたのは、500m以上も登った後でした。その後も尾根は延々と続き、メンバーは前日の至仏山がどんなに易しかったかを知ることになりました。
会津駒山頂!
山頂からは尾瀬の山々が一望でき、一同明日登る山ー燧ケ岳ーの姿をしっかりと目に焼き付けました。ちなみに、この日の主将の差し入れはファンタグレープでした。うまし!
スキーもだいぶさまになってきました
帰りもまた途中から延々と続く土の登山道を自由の利かない兼用靴で踏みしめ踏みしめ歩いていきました。ようやく車までたどり着いたころには一同ヘトヘトに。その日もまた移動した後、皆倒れこむように眠りました。

最終日、同じく福島県の百名山、燧ケ岳に登りました。昨日のような土の大地は視認できず、ひとまず安心。シールを板に貼り、気合を入れて登っていきました。しかしすぐに急斜面になり、再びアイゼン歩行へ。こんなに板を担ぐPWも珍しいと思います。シールも時折使いながら、急斜面を登っては平地、急斜面、平地…と繰り返していくうちに、眼前に突如燧ケ岳の姿が!
もう少し(?)だ!
気合を入れて沢を登る登山者たちを横目に尾根を登っていくと、最後の急登に差し掛かりました。ここで主将の判断で、ピッケル&アイゼンで登ることに。まさかピッケルまで出動させることになるとは思いませんでした。氷が混じった滑りやすい斜面を辛抱強く登っていくと、ようやく山頂の爼嵓(まないたぐら)に到着!主将はお疲れさまと三ツ矢サイダーをザックから取り出し、振舞ってくれました。
風が強い!
帰路はスキー板にべっとりとついた松脂に苦戦しつつ、各々のスキー技術の向上に感心し、無事に下山。すぐに温泉につかって美味しいそばを食べ、夜のうちに車で関西へと帰りました。

難所あり、兼用靴での登山道歩きやアイゼン・ピッケル歩行ありの充実した尾瀬のGWPWはこうして終わりました。2回生の面々、そして自動車免許保持者でありながら爆睡し続けてしまった私を責めることなく運転し続けて下さった主将、お疲れ様でした!


(中嶋)